建築人のキャリアや学生生活の悩み、相談にお答えしています。 就活や転職などで模索している中での不安を一緒に考えます。

お悩み相談

2025.01.16

建築業界って、どこの企業も激務?~ 求職者からの質問にお答えします。(vol.29)~

サムネイル
【相談内容】

建築業界ってやっぱりどこ行っても激務なんでしょうか?

A-workerスタッフより

こんにちは。
建築設計者のための求人サイト「A-worker」運営スタッフの大塚です。

求職者様からの質問に回答するシリーズ、第29弾。

 

働き方改革を進めている企業も多い

建築業界=激務というイメージで、不安になってしまいますよね。

 

日々設計事務所の方へお話を聞いている所感では、建築業界の全てが激務というわけではありません
特にここ最近は、勤務時間や各種手当てなど、働き方改革を進めている企業も多いです

 

確かに、企業によってはお客様との打ち合わせや作業などが絶え間なくあり、業務量が他より多い場合はあると思います。

 

特に入社してすぐは全てがわからないことだらけ、ましてやアトリエは全ての流れを一貫して担当するので、作業一つこなすのにも時間がかかりますよね。
他の職種でもそうですが、やはり、慣れるまでは本当にしんどいんです

 

 

仕事が楽しくなるタイミングがある

周りの仕事を楽しんでいる設計士の方々を見ていると、仕事に慣れてきて、仕事をコントロールできるようになってきたり自分のこだわりや工夫を仕事にちりばめられるようになったりすると、不思議と少しずつ楽しくなってくるみたいですね
そこに行き着くまでの過程はもちろん辛いこともしんどいこともありますが。

 

ただ、未だ働き方改革の「は」の字もないような職場にあたって心身を壊してしまうと元も子もありません。
無理だと思ったら我慢しすぎず、サッと離れて休んでください
そして、次の自分に合った職場を探しましょう!

 

私たちA-workerは、設計士の方々が少しでも快適に、そしてやりがいを持って働けるよう、建築業界の改革に努めていきます

この記事をシェア

tag