建築人のキャリアや学生生活の悩み、相談にお答えしています。 就活や転職などで模索している中での不安を一緒に考えます。

お悩み相談

2025.03.03

建築の専門学校。メリット・デメリットは?~ 求職者からの質問にお答えします。(vol.35)~

サムネイル
【相談内容】

建築設計の専門学校ってどうなんでしょうか?工業高校を出てればお金のムダだと学校の先生は言っていましたが。

 

A-workerスタッフより

こんにちは。
建築設計者のための求人サイト「A-worker」運営スタッフの大塚です。

求職者様からの質問に回答するシリーズ、第35弾。

 

就職先の選択肢、学びの深さはウィークポイント

ご質問ありがとうございます。
「お金のムダ」かどうかは入学するご本人が決めることだと僕は思います。(学費を支払うご両親も納得していることを前提に、ですが)

 

確かに、将来大手の設計事務所や企業で設計をしたいという希望があるなら、専門学校卒は応募条件の部分で基本的に対象外となってしまいます。

 

また、「学問」という点でも、大学や大学院と比べると学ぶ内容が狭く浅くなってしまいます。自分で積極的に他のことも学ぶ姿勢がなければ、就職してから他の人と差がついてしまうかもしれませんね。

 

 

「資格取得」「早く就職したい」のニーズには◎

ですが、専門学校卒も二級建築士の受験資格は得られますし、もちろん就職できる企業もあります。
「資格取得」を主な目的として、早く就職したい人なら専門学校は良いと思います。
実際、設計事務所の方から「専門卒は就職対策の授業がしっかりしてるから、大卒よりプレゼンが上手」という声も聞いたことがあります。

 

判断軸としては、就職先の選択肢の幅についてどう考えるかということや、建築という学問をどれだけ深めたいかを考えていただけると良いのではないかと思います。

この記事をシェア

tag