
建築人のキャリアや学生生活の悩み、相談にお答えしています。 就活や転職などで模索している中での不安を一緒に考えます。
2025.01.23
勤務先の設計方法に違和感。転職を考えるべき?~ 求職者からの質問にお答えします。(vol.31)~

【相談内容】
学生の頃も社会人になってからも、中のプランが最初で、そこからファザードの話、そして中のプランに戻る、という流れの設計をしていたので、今の事務所のファザードから考えて中のプランは後でいいという設計のやり方がよくわかりません。トライアル中ですが、合わない事務所だったということでやめるべきでしょうか。
A-workerスタッフより
こんにちは。
建築設計者のための求人サイト「A-worker」運営スタッフの大塚です。
求職者様からの質問に回答するシリーズ、第31弾。
やり方が自分に合わないのであれば、転職を考えるのもアリ
設計の流れにこだわりを持っておられて、素敵ですね。
結論から言うと、今の事務所のやり方がどうしても自分に合わない、こういう部分で納得がいかないと感じるのであれば、辞めて自分に合う事務所を探すのもありだと思います。
「よくわかりません。」というのは、自分にとってマイナス(ストレスに感じる)な感情なのか、それともどういう意図でそういう流れになっているのか不明、ということかどちらでしょうか?
どちらにしても、なぜそういう方針になっているのかしっかり聞いて、理解してみるというステップを踏むことは今後の人生の糧になると思います。
まず、自分が考える理想の設計の流れと、その意図。
そして、今の事務所の流れ、その意図。
そうすることによって、どう顧客のためになるのか。
そこから生まれる社会への影響はどのようなものか。
などなど、一度思考の棚卸しをしてみましょう。
「自分とは合わない」と考えて離れるのは簡単です。
ですが、「なぜ、どこが合わないのか」を明確にしてから次に進むと、今後同じような場面に出くわした場合の判断材料になります。
よければ、考えてみてくださいね。
また何かあれば気軽に相談してください!