建築人のキャリアや学生生活の悩み、相談にお答えしています。 就活や転職などで模索している中での不安を一緒に考えます。

お悩み相談

2025.01.14

意匠設計を目指すにはデザイン学科か建築学科、どちらがいい?~ 求職者からの質問にお答えします。(vol.27)~

サムネイル
【相談内容】

現在高校2年生で建築に関する勉強をしています。意匠設計を目指しており、大学に進学して自分のスキルを磨こうと思っています。自分の志望校には感性デザイン工学科と建築学科があってどっちに行くべきなのかずっと悩んでいます。意匠設計を目指すにはどちらが夢に近づきやすいですか?

A-workerスタッフより

こんにちは。
建築設計者のための求人サイト「A-worker」運営スタッフの大塚です。

求職者様からの質問に回答するシリーズ、第27弾。

 

理想の建築家像から逆算して考える

高校2年生でなりたい職業が定まっているって凄いですね!
進路って本当に悩みますよね。

 

ご質問いただきました感性デザイン工学科と建築学科への進路ですが、大学に進学してどのような知識を養いたいか、将来どのような建築家になりたいかのビジョンによって進路は変わるかと思います。

 

例えば二級建築士の資格を取得したい卒業後は一級建築士の資格を取得したい目標がある場合、受験資格を得られるカリキュラムが組まれていなければ、卒業後にすぐ受験資格を得られることも出来ないので、やはり自分がどのような目的があるのかを考えたうえで選択をした方が良いと思います。

 

SNSやネットの情報の口コミではなく、実際にオープンキャンパスに行って、実際にどんなことが行われているのかを実感することでより明確に大学生活が想像しやすくなると思いますので、ぜひ訪問してみてください!

 

これから勉強したいこと、将来やりたいことによって進むべき道はその都度変わりますし、大学に入ってからも変わると思います。難しい決断になると思いますが応援しています!

 

また何かあれば、質問してくださいね。

この記事をシェア

tag