建築業界のリアルな情報や就職・転職活動で役立つ情報を紹介します。

お役立ち情報

2024.10.09

建築業界の仕事10選!メリット・デメリットも解説

サムネイル

建築業界は、多様な職種と専門性がある魅力的な分野です。

設計から施工、管理など幅広いキャリアパスが存在し、創造性と技術力が求められます。

本記事では、そんな建築業界の仕事を10種類紹介いたします。

建築業界で働くメリットやデメリットも併せて紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

建築業界の仕事10選

 

今回紹介する建築業界の仕事は、以下の通りです。

 

  • 建築士
  • インテリアコーディーネーター
  • CADオペレーター
  • 建築模型制作士
  • 建築積算技術者
  • 建築施工管理技士
  • 大工
  • 左官
  • 電気工事士
  • 宅地建物取引士

 

建築業界へ就職、転職したい方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

建築士

 

建築士は、建物の設計や工事監理などをする仕事です。

建築基準法を遵守し、建築物の安全性や機能性、美観を考慮しながら、クライアントの要望に応じた設計図を作成します。

建築士は、新築だけでなく、リノベーションや耐震診断なども担当します。

また、都市計画や環境設計にも携わることがあります。

プロの建築士になるには、一級建築士、二級建築士、木造建築士のいずれかの国家資格を取得しなければいけません。

 

インテリアコーディーネーター

 

インテリアコーディネーターは、室内空間の設計や装飾などをする仕事です。

クライアントの好みや生活スタイル、予算に合わせて、快適で機能的な空間を提案します。

住宅だけでなく、オフィスや店舗、ホテルなど幅広い空間のデザインに携わることもあるでしょう。

CADソフトを使用して図面を作成したり、3Dパースで完成イメージを視覚化したりすることもあります。

また、施工業者との連携や予算管理も重要な業務です。

クライアントや施工業者との密なコミュニケーションを通じて、理想の空間を実現することが求められます。

 

CADオペレーター

 

CADオペレーターは、CAD(Computer-Aided Design)を操作して設計図面を作成する仕事です。

建築や土木設計において、設計技術者の指示のもと、図面や完成予想図をCADを用いて作成します。

近年は、2次元CADだけでなく、3次元CADやBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフトの操作スキルも求められることが増えており、正確さと効率性が求められる仕事です。

 

建築模型制作士

 

建築模型制作士は、設計図をもとに建築物や都市計画のミニチュアモデルを製作する仕事です。

模型の材料には木材やプラスチック、紙、樹脂などを使用し、レーザーカッターや3Dプリンターなどの最新技術も活用します。

作られた模型は、設計の検討や、クライアントへのプレゼンテーション、展示会などで使用されます。

建築模型制作士は、建築知識と造形技術の両方が求められ、細部まで丁寧に作り込む繊細さと忍耐力、空間把握能力が必要です。

 

建築積算技術者

 

建築積算技術者は、建築プロジェクトの費用を算出し、予算管理する仕事です。

設計図や仕様書をもとに、必要な材料の数量と労務費を正確に見積もります。

建設資材や工法に関する幅広い知識が求められ、市場価格の動向にも注意を払わなければいけません。

また、建築主や設計者、施工業者との調整役として、コストダウンの提案や代替案の検討もします。

建築積算技術者として活躍するためには、建築積算士などの資格を取得するのがおすすめです。

 

建築施工管理技士

 

建築施工管理技士は、建設現場全体を統括し、工事を円滑に進める仕事です。

設計図に基づいて工程表を作成し、資材調達や人員配置、予算管理をします。

品質、安全、工期、コストの4つの要素をバランスよく管理することが求められ、現場での指揮命令や、各職種の作業員との連絡調整が主な仕事です。

建築施工管理技士は、予期せぬトラブルに対する迅速な判断力と問題解決能力が求められます。

 

大工

 

大工は、建物の建築や修理などをします。

主な仕事は、柱や梁、屋根の骨組み、床、壁、建具などの製作と取り付けです。

木材の特性を理解し、適切な加工技術を用いて、強度と美しさを兼ね備えた構造物を作り上げます。

専門的な技術が求められますが、学歴や資格に関係なく働けるのが特徴です。

 

左官

 

左官は、壁や床、天井などの表面仕上げをする仕事です。

モルタルやプラスター、漆喰などの材料を使用し、平滑で美しい仕上げを施すのが主な仕事となっています。

一連の作業を手作業で行い、湿度や気温などの環境条件を考慮しながら、適切な作業タイミングを判断する経験と勘が必要です。

 

電気工事士

 

電気工事士は、電気設備の設計や施工をする仕事です。

配電盤の設置や電線の配線、コンセントやスイッチの取り付け、照明器具の設置、太陽光発電システム・蓄電池システムの設置などを担当します。

電気工事士は、電気工事の知識だけでなく、建築や設備に関する幅広い知識も必要です。

 

宅地建物取引士

 

宅地建物取引士は、建築・不動産取引を専門とした仕事です。

不動産の売買や賃貸の仲介、契約の締結、重要事項の説明などを担当します。

宅地建物取引士は、取引の公正を確保し、消費者の利益を保護する重要な立場です。

不動産に関する法律や税制、土地や建物の評価方法、都市計画や建築規制などの幅広い知識が必要となります。

 

建築業界で働くメリット

 

ここからは、建築業界で働くメリットをお伝えします。

 

  • 達成感を得られる
  • 需要が常にある
  • 仕事の経験がプライベートに役立つ

 

一つずつ見ていきましょう。

 

 

達成感を得られる

 

全てのプロジェクトが終了し、大きな達成感を得られるのは建築業界で働くメリットの一つです。

設計から建築完了まで、一般住宅の場合は半年〜1年、規模の大きいマンションやビルの場合は1〜3年ほどかかると言われています。

長い時間と労力をかけて完成した建造物を自分の目で見た時は、何者にも代え難い達成感を得られるでしょう。

 

需要が常にある

 

建築業界の仕事は常に需要があり、人々の生活に欠かせません。

日本全体の人口は減少傾向ですが、新しい建物は日々建築されており、今後も建築業界の仕事がなくなることはないでしょう。

また、資格が必要な専門性の高い職種は需要が高い状況が続いているため、就職・転職しても一生仕事に困ることはありません。

 

仕事の経験がプライベートに役立つ

 

仕事の経験がプライベートに役立つこともあります。

例えば、一軒家を建てる際に、自分の希望をより鮮明に伝えられるでしょう。

また、設計図を見ながら、改善点を考えられることも大きなメリットです。

 

建築業界で働くデメリット

 

続いて、建築業界で働くデメリットをお伝えします。

 

  • 常に勉強し続けなければいけない
  • プレッシャーや責任が大きい
  • 難しい法律の理解が必要

 

デメリットも把握した上で、建築業界への就職・転職活動をしましょう。

 

 

常に勉強し続けなければいけない

 

建築業界の仕事は、常に勉強し続けなければいけません。

建築に関する法律や制度は、日々変化し続けています。

そのため、建築設計の仕事に従事する場合は、常に新しい知識を頭に入れておく必要があるのです。

仕事をこなしながら、空き時間で勉強する必要があるため、「建築設計の仕事はきつい」というイメージを持たれがちです。

 

プレッシャーや責任が大きい

 

建築業界の仕事は、もちろんやりがいもありますが、プレッシャーや責任を感じることも多いでしょう。

建築物の品質やコストを管理するために、仕事をする際は綿密なスケジュールを立てなければいけません。

ただし、そのスケジュールが円滑に進む保証はないのです。

万が一、ミスやトラブルが発生した場合、それを改善する必要があり、大きなプレッシャーや責任がのしかかるでしょう。

建築業界へ就職・転職する際は、プレッシャーや責任に耐えられるメンタルの強さも重要です。

 

難しい法律の理解が必要

 

建築業界で働く際は、難しい法律を理解しなければいけません。

建物を建築する際に確認すべき法律は、「建築基準法」や「都市計画法」など数多く存在します。

これらの法律の内容は日々変化していくため、常に最新の知識をインプットしておく必要があるのです。

 

建築業界で役立つ資格

 

最後に、建築業界で役立つ資格を紹介します。

 

  • 電気工事士
  • 宅地建物取引士
  • 二級建築士
  • 一級建築士

 

それでは、一つずつ見ていきましょう。

 

 

電気工事士

 

電気工事士は、電気工事をするために必要な国家資格です。

住宅のコンセント工事や換気扇の交換工事などにはこの資格が必要となります。

電気工事士は第一種と第二種の2種類の資格があり、第一種を取得していれば、最大電力500キロワット未満のビルや住宅の電気工事を担当することが可能です。

 

宅地建物取引士

 

宅地建物取引士は、土地や建物の売買や賃貸物件の仲介に必要な国家資格です。

建築業界はもちろん、不動産業界でも重宝されている資格で、取得すれば建物の販売や契約対応ができます。

 

二級建築士

 

国家資格の二級建築士を取得していると、建築物の設計や工事監理などを担当できます。

一級建築士と比較して、設計できる建物の規模と構造に制限がありますが、二級建築士も建築業界で大変優遇される資格です。

 

一級建築士

 

一級建築士は、高層ビルから住宅まで物件規模を問わず設計を担当できます。

施工管理技士など、他の国家資格と比べ、非常に難易度の高い資格で、設計だけでなく施工やデベロッパーなど、幅広い分野で重宝されます。

 

まとめ

 

この記事では、建築業界で働くメリット・デメリットを紹介させていただきました。

ぜひ、キャリアアップの参考にしてください。

この記事をシェア

tag