建築業界のリアルな情報や就職・転職活動で役立つ情報を紹介します。
2024.10.09
建築設計の転職は難しい?転職を成功させるポイントとは
建築設計は専門性が高く、「転職するのは難しそう」と感じる方が多いかもしれません。
しかし、難しいと言われる理由や転職を成功させるポイントを理解することで、建築設計の転職の成功率を上げられます。
建築設計の仕事が向いている人と向いていない人の特徴も併せて紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
建築設計の転職が難しいと言われる理由
建築設計の転職が難しいと言われる理由は、求人が経験者に限定していることが多いからです。
事務や経理などの設計士以外の職種であれば未経験でも応募できますが、専門性が高い建築設計の仕事は経験者が優遇されます。
求人募集している企業は、即戦力になる人材を求めているため、未経験・無資格の場合は粘り強く転職活動しなければなりません。
履歴書作成時や面接時には、前職で培ったスキルや経験を上手にアピールして、転職活動を優位に進めていきましょう。
建築設計の業務内容
建築設定の業務内容は、主に「意匠設計」「構造設計」「設備設計」の3つがあります。
1つずつどのような内容なのかを見ていきましょう。
意匠設計
意匠設計は、建築物におけるデザインを決定する仕事です。
具体的には、建築主から要望を聞き取り、理想的な間取りやデザインを創ります。
意匠設計者が作成した設計図を基に工事が進行するため、重要な役割を果たしているのです。
また、意匠設計者は構造設計者や設備設計者と連携して全体をまとめるリーダー役を担います。
そのため、リーダーシップやスケジュール管理能力も必要になるでしょう。
構造設計
構造設計は、「構造」の観点から建築物の設計に問題がないか検討する仕事です。
具体的には、構造解析や部材検討、ディテールの検討、計算書の作成、申請業務、着工後の現場対応などが含まれます。
構造設計者は力学的なセンスやコミュニケーション能力を持ち、柔軟にスケジュール調整しながら効率よく仕事を進めなければなりません。
また、問題があった際に解決策を考案する「提案力」も求められます。
設備設計
設備設計は、建物として機能するために必要な電気・空調・音響・給排水設備などを適切に計画・設計する仕事です。
設備設計者は、省エネルギーや快適性を考慮しながら、建物のインフラ整備やデザインと機能の両立を図ります。
また、設備機器の選定時には、コストも考えなければなりません。
クライアントの希望と予算感を両立させるためにも、コスト管理力が求められます。
建築設計の仕事が向いている人
ここからは、建築設計の仕事に向いている人の特徴を解説いたします。
- 計画性がある
- クリエイティブなことが好き
- 人とのコミュニケーションが得意
一つずつ見ていきましょう。
計画性がある
計画性がある人は、建築設計に向いています。
なぜなら、建物の設計から竣工まで計画性を持ち、スムーズに進めることが重要だからです。
建築設計は、工程や予算、規格、法令などを考慮しながら計画を実行しなければなりません。
品質を損なわずに建築プロジェクトを進めるためには、計画性の高さが求められます。
クリエイティブなことが好き
ものづくりなどクリエイティブなことが好きな人も、建築設計に向いています。
元々クリエイティブなことに興味があれば、建築設計の仕事にやりがいと楽しさを感じられるでしょう。
設計者は常に創造者です。
建物の外観や内部デザインを決定し、美しさと機能性を両立させる役割を果たします。
困難に直面しても、それを打開できる創造性を持ち合わせている人は、建築設計に向いているでしょう。
人とのコミュニケーションが得意
建築設計は、自分一人で遂行できるものではありません。
クライアントや関係者と、適宜コミュニケーションを取りながら仕事を進めていくのが重要です。
考えた計画とクライアントの希望が異なった際は、自分の意見を押し通すのではなく、コミュニケーションを取り、両者が納得できる解決策を提案する力が求められます。
建築設計の仕事が向いていない人
続いて、建築設計の仕事に向いていない人の特徴を解説いたします。
- 単調な作業が苦手
- 自己主張が強すぎる
- 大雑把な性格
一つずつ見ていきましょう。
単調な作業が苦手
単調な作業が苦手な人は、建築設計に向いていないです。
建築設計では、創造的なアイデアを形にするだけでなく、詳細な図面の作成や資料づくりなど繰り返しのタスクも発生します。
これらの単調な作業は集中力が必要なため、単調な作業が苦手な場合、モチベーションを保つことが難しくなるかもしれません。
もし、似たような作業の繰り返しが負担に感じるなら、他の建築分野への転職も視野に入れましょう。
自己主張が強すぎる
自己主張が強すぎる人も、建築設計に向いていません。
建築設計は、チームで協力して進めるプロジェクトであり、クライアントや関係者とのコミュニケーションや意見調整が必要です。
自己主張が強すぎると、協調性を欠き、トラブルの元になるでしょう。
建築設計の仕事に就く場合は、他人の意見を受け入れる姿勢も重要です。
大雑把な性格
大雑把な性格の人も、建築設計に向いていないでしょう。
建築設計では、図面の寸法や記号、法令や規格などを正確に表記することが重要です。
プロジェクトを成功させるためには、詳細な計画と緻密な作業が欠かせません。
大雑把な性格の場合、重要な要素を見落とすリスクが高まり、設計の品質や安全性に影響を及ぼすかもしれません。
建築設計への転職を成功させるためのポイント
最後に、建築設計への転職を成功させるためのポイントをお伝えします。
- 未経験者歓迎の求人を探す
- 設計以外のポジションで入社する
- 経験やスキルを身につける
- 一級建築士・二級建築士の資格を取得する
どれも重要なため、転職活動する際の参考にしてください。
未経験者歓迎の求人を探す
建築設計の求人では経験者を優遇することが多いですが、中には未経験者歓迎の求人も存在します。
例えば、新しいアイデアや意見を求めている設計事務所や大手設計事務所では、積極的に未経験者を採用している場合があります。
自分に適した職場を見つけるためにも、求人情報を隅々までチェックし、前職の経験やスキルを活かせる可能性を広げていきましょう。
設計以外のポジションで入社する
事務や経理、営業のポジションで入社するのも一つの方法です。
これらの職種は、業界未経験でも募集していることが多いため、転職先の候補になるでしょう。
また、入社してすぐに建築設計の業務をできなくても、働きながら建築設計の仕事を知ることで、将来的に建築設計へシフトしやすくなります。
建築設計のメリット・デメリットを自分のなかで理解した上で転職できるため、転職後に後悔することが少なくなるでしょう。
他にも、設計事務所にアシスタントやアルバイトとして転職して、実務経験を積む方法もあります。
正社員での転職と比較し年収は低くなりますが、着実にステップアップできる点は大きなメリットと言えるでしょう。
経験やスキルを身につける
建築設計の転職は、経験やスキルが求められます。
特に、30代以降の転職では実務経験が重視されやすいです。
そのため、経験やスキルを身につけた方が、転職活動を優位に進められます。
また、知人の紹介で建築設計の職に就くのもおすすめです。
最初は行える業務は少ないかもしれませんが、まずは建築設計としてキャリアを始めることが重要となります。
一級建築士・二級建築士の資格を取得する
一級建築士・二級建築士の資格を取得すると、転職の成功率が高まります。
資格を取得すれば必ず転職できるとは限りませんが、あなたのやる気をアピールできるでしょう。
一級建築士と二級建築士の概要は、以下の通りです。
【一級建築士】
一級建築士は、高層ビルから住宅まで物件規模を問わず設計を担当できます。
施工管理技士など、他の国家資格と比べ、非常に難易度の高い資格で、設計だけでなく施工やデベロッパーなど、幅広い分野で重宝されます。
一級建築士の試験を受ける条件は、以下の通りです。
入学年が2009年度(平成21年度)以降:指定科目を修めて卒業した者 入学年が2008年度(平成20年度)以前:建築または土木の課程を修めて卒業した者
|
一級建築士試験は、上記のいずれかの条件を満たせば受験可能です。
【二級建築士】
二級建築士は、一級建築士よりも取得のハードルはやや低めです。
しかし、設計できる建物の規模と構造に制限があります。
例えば、戸建住宅などの小規模な建造物は設計できますが、学校や病院・マンション・高層ビル・商業施設などの大規模物件は設計できません。
二級建築士の試験を受ける条件は、以下の通りです。
入学年が2009年度(平成21年度)以降:指定科目を修めて卒業した者 入学年が2008年度(平成20年度)以前:建築または土木の課程を修めて卒業した者
|
二級建築士試験は、上記のいずれかの条件を満たせば受験可能です。
条件を満たしている場合は、まず二級建築士の資格取得を目指しましょう。
まとめ
この記事では、建築設計への転職を成功させるポイントを紹介しました。
ぜひ、転職の参考にしてください。